念願の住民投票が実現する機運

市庁舎新築移転を問う市民の会
公開吉田 幹男
念願の住民投票が実現する機運となってきました。住民投票広報などが公平性を保たれるよう見守っていきたいと思います。
住民投票条例 議員提案へ協議機関設置  市議会、30日にも 与野党5会派合意 : 鳥取 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp
読売新聞社のニュースサイト

市の風格を象徴する市庁舎の風景は市民の思想

市庁舎新築移転を問う市民の会 会長 吉田 幹男

93歳にしてなお自身の限界に挑戦し続ける姿に感動しました。学ぶことが多いですね。中でも「風景は思想だ。風景は自然を取捨選択し、そこに住む人々が創り上げた作品で、そこを表す象徴なのだと思う」という言葉に深く共鳴しました。この言葉、竹内市長に聞いてもらいたいです。風景は環境とも言い換えれますが、市民が時の流れの中で積み重ねてきた都市の環境、その代表的な一つで、市の風格を象徴する市庁舎の環境を、一人の為政者が破壊するのを市民は決して許さないでしょう。

ヒューマンドキュメンタリー「画家・堀文子 93歳の決意」 (09/18) NHK 総合のみんなの話題

NHK 総合 (#nhk) で 09/18 に放送された「ヒューマンドキュメンタリー「画家・堀文子 93歳の決意」」を見ながら、みんなが話した内容です。放送を見て他の人がどんな感想を持ったか、話をどのように推理したかなどをチェックしてみよう!
 

NHKオンデマンド http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2011031694SC000/ で視聴できますが、有料です。

署名された方へのお礼とお願い

「住民投票条例の制定」を求める市民の会の署名活動につきましては、多大なご尽力をいただき深く感謝申し上げます。先の臨時市議会では、私どもの力不足で、否決という結果に終わりました。ご協力いただきました市民の皆様の労に報いられず痛恨の極みでございます。しかし五万の署名の負託に応えるためにも、これで市民の会の運動を終えるわけにはいきません。市長は市庁舎新築移転に賛同する位置条例の市議会三分の二の議決を受けていません。また新築移転の根拠となった耐震診断に、専門家より重大な疑惑が指摘されています。市議会ではこれらの対応とともに住民投票条例の議会提案の動きもあります。私どもはこうした市長や市議会の動向を監視しつつ、市の進める「市庁舎統合新築移転」に反対する更なる運動を展開していく覚悟です。

市長、市議会議員の解職請求も視野に入れた、長く厳しい運動になると自覚しております。
今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

今後の運動方針に対し、電話やファックス、はがきなどでご意見をお寄せ下さい。

〒680-0051鳥取市若桜町三十九ロゴス文化会館一階 
      電話・ファックス 0857-25-4558
   市庁舎新築移転を問う市民の会 会長 吉 田 幹 男